[TaskChute]初心者はPCの前に居ない間のログを切り捨てよう – 最初から完璧を目指すと挫折する

 

この記事は「流れるような一日を」より転載しています。

TaskChute2

島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。

今ではTaskChute2をそれなりに使えるようになった私ですが、使い始めた頃は四苦八苦しました。
身近に聞ける人もいない中よく続けられたものだ、と今になっては思います。
そんなTaskChute初心者の方に向けた話です。

「TaskChute初心者はログ取りから始めると良い」とよく言われる

これには二つの意味があると思います。

  1. やっていることの洗い出し
  2. 操作に慣れる

1.やっていることの洗い出し

いきなり一日をデザインするより、ログを集めて自分の典型的な一日をイメージできるようになってから、一日をデザインする方が楽です。
ログを取ることで、「やるつもりではなかったのに実際にはやっていたこと」も見つけることができますから、より現実に近い予想を立てることができるようになります。

2.操作に慣れる

最初はTaskChuteの操作もよくわからないので、操作に慣れる意味も大きいと思います。
ログを取るのに必要な操作は、タスク名の入力、開始時刻の記録、終了時刻の記録の3つです。
これらの基本操作ができるようになってから、ルーチンを組んだり、予定タスクを作ったりする方が、使い始めの負担が少なくなると思います。

さて、こうしてまずログを取ろうと決心した後、障害になるのが「PCの前に居ない間のログをどう記録するか?」という問題だと思います。
室内に居て、ちょこちょこPCの前に戻ってこられる状況での作業ならともかく、外出先でノートパソコンを持ち歩きながらTaskChuteに記録するなど、どう考えても大変です。

PCの前にいない間の記録は思い切って省略するのがオススメ(特に初心者の時期)

私はTaskChuteでログを取る時間帯を「PCの前に居る間だけ」に限定してしまい、PCの前にいない間の記録はいさぎよくあきらめるのが良いと思っています。
一番の理由は「面倒臭いから」です。

TaskChuteを使ってみようなどと思う人は、几帳面な方も多いと思います。
でも、いきなり一日の全ログをきれいに残そうと思うと、TaskChuteが嫌になって挫折する結果になりかねません。
私は最初は割り切りも大事だと思います。

ログが無いことがそんなに大きな問題か?

TaskChuteを使い始める前から一日の行動記録を取っている人がどのくらいの割合いるのか、私には想像がつきません。
しかし、TaskChuteをきっかけに「ログを取ろう」と思い立った人も多いと思います。
そういう方は、元々ログなんて無かったわけですから、「PCの前に居る間のログ」ができるようになっただけでも前進ではないでしょうか。

「TaskChuteを使いこなせずに挫折することとログが一部しか無いこと、どっちが嫌か?」を考え、「ログを残すこと」よりも「TaskChuteを使えるようになる」ことを第一目標にするのが良いと思います。
挫折しない目標から始めて、少しずつできる範囲を拡げていくのがオススメです。

「後から転記」はかなり面倒臭い

私自身は「ログを残すこと」自体に喜びを見出すタイプなので、TaskChuteを使い始めた当初からtogglで記録した時間記録を転記していました。
経験者なのでわかりますが、後からTaskChuteに転記するのは、かなり面倒臭い作業です。

子育て世代であれば、せっかく子供から解放されてPCに向かえる時間の一部(もしくはほとんど)をTaskChuteへの転記に使うことになります。
そうすると、「TaskChuteに転記しなければ、その時間を他のことに使えるのに」と思うようになり、TaskChuteを開くのが嫌になってきます。
TaskChuteに慣れる前からそんな思いをする必要は無いと思うのです。

ちなみに私はPCの前に居ない時間帯の記録はかなりおおざっぱに付けています。
また、マロ。さん(@maro_draft)の助けを借りて自動化しているので、どうにか続いている、という状況です。

よほどのこだわり、信念が無い限り、「一日の全部」をログに残す必要は無いと思います。
TaskChuteの強み、使いどころがわかってきて、「PCの前にいない時間も、まな板に載せたい」と思った時に検討すれば良いのではないでしょうか。

あなたがTaskChuteを使いたい理由は何か?

使っているうちにわかってきた感覚でしたが、私は「ログが残る」ことよりも「手持ちの時間にはやりたいこと、やらねばならないことが収まらない」ということが目に見えて、頭で納得できることがTaskChuteの本質だと思います。
ログも習慣の定着やレビューのための大切な要素ではありますが、ログを定期的に見返してレビューする習慣が無ければ、副産物程度のものだと思います。

具体例

例えば、朝起きてから子供が起きてくるまでに1時間半あったとして、読書したい、メールチェックもしたい、今日のタスクを確認しておきたい、RSSのチェックもしたい、Facebookも見たい。
子供の朝食の準備も、保育園かばんの準備も、子供が起きてくるまでに済ませてしまえば早く終わる。

90分はまとまった時間に見えます。
90分あれば、それくらいできそうでしょうか?

でも、起きて顔を洗ったり髭を剃ったりしているうちに10分くらいはあっという間に過ぎますし(頭で考えている時には、この時間は計上していないことが多いです)、読書に20分、メールチェック5分、タスクの確認に5分、RSSのチェックに20分、Facebookに15分割り振るとしましょう。
ここまでで75分。

90分あれば、いろいろなことを余裕をもってやれそうですが、読書やRSSチェック等のどれかについのめり込んでしまうと、あっという間に何かをあきらめなければいけない状況になります。

「90分」あればいろいろなことができそう、余裕がありそう、と思えます。
でも実際には「何かを削るか、危機感を持ってがんばらないと難しい」のです。
それが頭で納得できることがTaskChuteの強みであり、タスク実行力に繋がる本質だと思っています。

TaskChute2

転載元はこちら → [TaskChute]初心者はPCの前に居ない間のログを切り捨てよう – 最初から完璧を目指すと挫折する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket